【宮内双葉保育園のお知らせ】
H30/11/15(木) 七五三詣り
秋晴れの気持ちの良い本日、熊野大社へ七五三詣りに行ってきました。
グループごとに出発し、神社ではみんな真剣に手を合わせました。
みんな無事に大きくなりましたね。
H30/11/12(月) 子どもたちの作品
「せんせい、もりつくりたーい」「もり、つくろーよ!!」
のお友だちの掛け声で、そらグループの4才児さんで立体的な作品が出来上がりました。
森の木にはカブトムシが止まっています。
リュックを背負っている“とんぼ先生”のリュックの中身にはお菓子が入っています。
「えんちょうせんせいもいるんだよ!」
写真の一番右側の人が、園長先生人形らしいです。
子どもたちの発想は、豊かでおもしろいですね。
H30/11/9(金)鼓隊のうちあげ「かんぱーい!!」
11月3日の菊と市民のカーニバルをもって、年長さんの鼓隊の発表が終わりました。
夏前のやりたい楽器選びから始まり、保育園のみんなの先生方の協力を得ながら、たくさん練習してきました。
今日はおいしいお菓子と冷たいカルピスで「かんぱーい!!」
年長さん、がんばったね。
年長さんも先生たちも、みんなにこにこ、おいしく食べました。
H30/11/8(木)秋のさんぽ
秋晴れの気持ち良い本日、そらグループは秋の自然いっぱいの双松公園へ散歩に行きました。
「ねえねえ、なんでりんごのきにDVDがついてるの?」「きらきらひかって、カラスがこないようにするためって、おかあさんがいってた!」すごーい、物知り!!
落ち葉の下からどんぐりや栗を見つけたり、きれいな色の落ち葉を拾ったり、中にはとんぼを捕まえたお友だちもいて、おみやげたくさん(#^.^#)
今が盛りの大いちょうの下で「ん?!なんかくさいぞ!!」
そうそう、それが銀杏のにおいだよ。
H30/11/8(木)落ち葉あそび
宮内双葉保育園の園庭の落ち葉もたくさん。
落ち葉を踏んだ時の感覚、音。
触った時の感触。
目にも鮮やかな赤、黄色。
集めて形を作ったりして、秋の自然ならではの遊びを楽しんでいます。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31
P32
P33
P34
P35
P36
P37
P38
P39
P40
P41
P42
P43
P44
P45
P46
P47
P48
P49
P50
P51
P52
P53
P54
P55
P56
P57
P58
P59
P60
P61
P62
P63
P64
P65
P66
P67
P68
P69
P70
P71
P72
P73
P74
P75
P76
P77
P78
P79
P80
P81
P82
P83
P84
P85
P86
P87
P88
P89
P90
P91
P92
P93
P94
P95
P96
P97
P98
P99
P100
P101
P102
P103
P104
P105
P106
P107
P108
P109
P110
P111
P112
P113
[管理]
CGI-design